飛南 吏玲– Author –
飛南 吏玲(森すみれ)
(表現セラピスト/VoxMundiSchool認定ヨガ・オブ・ボイスティーチャー)
阪神淡路大震災後のボランティアをきっかけにアートセラピーに取り組み、1997年より子どもや大人の自由創作スペース「ミューズハウス」をスタート。2006年にアーツ・コミュニケーション・ラボを設立。心理学、アーツセラピーに関する研究を続けながら、講座を展開して、アーツセラピーの普及にも力を注ぐ。また、2015年、声を自由にし、声を通して自分の本質へと導くヨガ・オブ・ボイス(アメリカVox Mudi School)の日本人ではじめてティーチャーのサーティフィケートを取得。
現在は、神戸を拠点に講座やワークショップ、オンラインクラスのほか、宿泊型の自然のと触れ合うアートリトリートを開催。シャーマニックな場、要素を大切にして、アーツセラピー 、ヨガ・オブ・ボイスを提供している。
薬剤師としての経歴もあり「Art as Medicine」薬の代替としてのアートこそ、これからの時代は必要だと考えている。
その他、2012年からは毎年、Touch Artsプロジェクトの代表として、ボランティアベースで、「大人も子どもも自由にアートで表現できる場」としてのイベントを開催し続けている。
-
秋分の1Dayプチリトリート
秋分のワークショップに参加しませんか? 秋分は昼と夜の長さが等しくなる日。自然との調和を感じ、内なるバランスを見つける手助けとなります。そして、秋の訪れを告げる特別な日です。 新しい始まりや変化への準備の時期でもあり、これから... -
DariRire・即興表現ワークショップ
考えたり、選んだりすることなく、 ただ、天の神様からあなたへ送られたものを喜んで受け取るだけ。 そう、棚から落ちてくるボタ餅 (Botamochi)のように・・・。 あなたの元へと落ちてきた感覚を受け取って、 表現として紡ぎ出していきましょう。 落ちてき... -
静かな声と音の夕べ
朗読、ダンス、ライブペインティングなどなど様々な即興を静かな声や音で表現 静寂を聴きながらの宴をご一緒に楽しみましょう。 太鼓など、大きく響くものはNG。大きな音になると、表現中でもストップさせていただきますのでご注意ください。 小さな音の楽... -
蟹座新月の願い事アートワーク
新月の日に願い事をすると叶いやすいと言われています。しかし、本当に叶えたい願い事って、意外とわかっていなかったり、ちゃんとした言葉に落とし込めていなかったりします。 アートを介して、自分の無意識に触れて、心からの願いをしっかりと言葉にして... -
インド古典音楽演奏会
8月最後の土曜日、インド音楽の調べに身を委ね、夏の午後のひと時をお過ごしください。 演奏はバーンスリー奏者の中川博志氏そして今回はダブラーに中尾幸介氏をお迎えしております。 瞑想的で情緒豊かなインド古典音楽の世界をお楽しみください。 日 時... -
ヨガ・オブ・ボイス ♡オンライン体験クラス
ヨガ・オブ・ボイスがなんとなく気になってはいるけれど、どんなものか、いまいちよくわからない。 シルビアの書籍 ”声を自由に”を購入してみたけれど、なかなか読み進められない。 自分の声があまり好きではないし、声を出すことは苦手だけれど、何か気に... -
毎朝の声の21分
毎日、朝の6時21分から21分間、声のヨガを行います。 有志で同じ時間帯で緩く続けています。ファシリテートは時々変わります。 遅刻はしばしば、誰も参加しない日ももしかしたら、あるかもしれません。 その時は、ごめんなさい。ゆるーく、ながーく続けて... -
物語の力
人を取り巻くストーリー、私たちはストーリーで生きています。ストーリーを持たずして、生きていけません。 暗記力をアップさせるのにも物語を利用するそうですし、最近(でもないか・・・だいぶ前から)マーケティングにまで、ストーリーが取り入れられる... -
2023年夏至 太陽と月のワーク
今年の夏至は6月20日です。 夏至は太陽の力が最大限になる日であり、光とエネルギーを象徴します。 この時期は太陽の光が最も強く輝き、 自然界は活気にあふれています。 植物が成長するように、 個人の内的成長と創造性を促進し、サポートしてくれる 太陽... -
ヨガ・オブ・ボイスを習慣化
1日21分の声のワーク ヨガ・オブ・ボイスのとてもシンプルな声の瞑想から、 サルガム(インドの音階)、シラブル 、マントラ、 世界中のチャンティングなど 3人のプラクティショナー が曜日と時間を変えて 1回30分のオンラインプログラムを提供してい...